ガソリンスタンドでソーセージ in イギリス
ガソリンを入れたついでにソーセージ~
五七五です~
イギリスではガソリンスタンド※ とコンビニや(小さな)スーパーが一緒になっているケースが多く、ガソリンを入れたついでにお買い物も済ませることができてめっちゃ便利です。
※ちなみにイギリスでは「ガソリンスタンド」を「ペトロステーション」と呼びます。
私がよく行くガソリンスタンドのスーパーでは「地元で評判のお肉屋さんのソーセージ」なども扱っており、便利さだけではなく地元に密着した商品のラインナップも魅力だったりします。
しか~も!
お肉屋さんは4時半(遅くても5時)には店じまいをしてしまいますが、ガソリンスタンドなら夜10時まで美味しいソーセージを買う事ができます(笑)。
でもでも・・
よ~く考えると(考えなくても?)やっぱり 少しヘン かもです
ヘン・・といえば
イギリスでは郵便局がコンビニ(と呼ぶには品揃えがビミョーですが・・(笑))と合体していることが多いのですが、この組み合わせはハッキリいって かな~りヘン!
何しろさっきまで切手を販売していた局員が、次の瞬間、牛乳とパンの代金を受け取っているのです !
確かに・・確かに便利なのですが・・、初めて目にした時は思わず我が目を疑いました( 遠い目・・)。
切手だけではなく、食品~雑貨も販売する世にも不思議な「イギリスの郵便局」に興味のある方は こちら をご覧ください。
・・そう、目を疑ったハズなのですが、 慣れというのは本当に恐ろしいものでございます。
今では日本に行った時、
「郵便局が郵便局でしかない事」・・や「ガソリンスタンドでお買い物ができない事」・・が奇妙にさえ思えるイギリス在住9年目のワタクシです(笑)。
車を空いているポンプの近くに止めます。
ガソリンは自分で入れます。
お好みの量を入れたら、車をその場所に置いたまま支払いに行きます。
控えめな“スーパーマーケット”の文字が・・(笑)。
店内
今日買ったパン。オーガニック食品も買うことができます。 ガソリンスタンド、侮れませんデス~。