イギリスだけどアメリカンな冷凍冷蔵庫♪
先々週注文した大型冷凍冷蔵庫が(やっと!)届きました
観音開きの扉がとってもアメリカ~ンな感じです(笑)。
日本では一般的な「冷凍冷蔵庫」ですが、イギリスでは冷凍庫と冷蔵庫が別々になっているものが多く、実は私も(イギリスでは)「冷凍冷蔵庫」を使うのは初めてなのです。
ところで・・
我が家には元々2台の冷凍庫と2台の冷蔵庫の合計4台の冷凍庫と冷蔵庫があります。
いつの間にか増えて(増やして?)しまったのです・・ 。
高さがあるものだけにズラ~ッと並ぶと圧迫感もありますし、これではまるで電気屋さんみたいです・・
これまでの4台は思い切ってお嫁に出し、今後は冷凍冷蔵庫1台だけのすっきりキッチンを目指したいです~。
2台の冷凍庫は主に日本食の保存に使っていました。
日本食を扱っている中華系スーパーまでは往復で約150kmと気軽に行ける距離ではなかったので、行った時にはここぞとばかりに冷凍の納豆・うどん・餃子の皮・鰻の蒲焼・ラーメン・ゴボウ・サトイモ・・など大量に買っていました。
日本にいた頃は納豆が冷凍できるだなんて知らなかったです(笑)。
渡英当時は○○才だったワタクシも、もう○○才・・( 遠い目・・)。
渡英して8年以上の月日が流れ、オットも以前ほど日本食を恋しがらなくなったこと、そして私自身もイギリスの食材でも日本食(らしきモノ)が作れるようになったこと等など・・、これからは大型冷凍冷蔵庫が1台あればそれでもう充分だと思ったのです。
思ったのですが・・。
・・一体どうしたことでしょう?
今ある冷凍食品が入り切らないですぅ~
キッチンの天井でブラブラしている籠
もう吊るす場所がなくて床に置かれたピクニックバスケット。
キッチンの冷凍庫&冷蔵庫たち
今日届いたコも並べてみました~。何だか電気屋さんみたいですね~(笑)。