イギリスのクリスマス~柊(ホーリー)のリース~
テヘッ!(←死語デスカ??)
今年もクリスマスのリース、買っちゃいました~
ウカジの家のお庭には柊(ホリー)の木が沢山あるので、今年こそ自分で作ったリースを・・と思うのですが、実現した試しがありません・・(;^_^A
それはなぜかと申しますと・・・
ウカジ家のツリーはオットの強~~い希望で生木を使っています。
(どうやら彼的にはあの香りがたまらないらしいです(笑)。)
日本の方はビックリされるかもですが、生木のツリーの99.9%は根元で切られて売られています。
つまり一回使い切りの為、毎年お店に買いに行く必要があるのです(エコじゃなくてスミマセ~ン!)。
そして生木ツリー売り場には可愛いリースも一緒に並べられていて、私は”お店の方の思惑通り(?)”リースを手に取りそのままレジへ・・を毎年繰り返しているのです(笑)。
ところで・・
ウカジの家には長いこと使われた形跡のない薪小屋があるのですが(私たちはフツーに使ってます)、その中にいつから放置されているのかわからないクリスマスリースのミイラがあります。
でも何かオブジェみたいで面白いので、そのままにしてあります(笑)。
リースのアップ。
薪小屋。
片付いてないです・・💧
リースのミイラ(笑)。
実だけが赤のままなので(実は)作り物みたいです。