イギリスの不動産(スティーブのお家探し③)
とうとう!ですぅ~
お仕事のパートナーで友人のスティーブがお家を買いました。
物件を探し始めて早3年。
とうとう念願の(悲願の?)お引越しが始まるのですね(しみじみ・・)。
ところで・・
彼がなぜ持ち家があるにもかかわらず今回お家を購入することにしたのかというと、今のお家が大量の古書やアンティークの食器で一杯になってしまい、荷物(か自分)を移動する必要性が生じた為(笑)。
▲ダイニングルームに良さそうな部屋にサイドボードとテーブルを運び入れました。
物件は3階建てのヴィクトリアンハウスで、1階にはダイニングキッチンとリビングルーム+2部屋とトイレ・洗濯ルーム、2階に4部屋とバスルームが2つ、3階は2部屋とバスルーム(日本式に言うと8LDK)と充分な広さがあるので、ストレスなくお荷物の搬入が可能だと思います。
▲日当たりの良い2階の部屋。ここがリビングルームになりそうです。
お引越しのお手伝いに行った時に何気なく見ると、1階の真ん中の日当たりのあまり良くない部屋がすでに物置になっていました。
ちなみもう一つのお家は築250年くらいファームハウスで、今回購入したお家に負けないくらい大きいのですが、部屋のほとんどが物置で開かずの間状態という・・。
その内いくつかは本人でさえ何十年も開けたことのない、正真正銘の開かずの間です。
そういえばファームハウスに2つあるキッチンの1つは”モノが一杯で危ないから”というよくわからない理由で、ドアを釘で打ち付けて開かなくしてあったりします。
今現在、新しいお家の物置はこの部屋を含めて2つ。
まだ開かずの間にはなっていませんが、今後を見守りたいと思います(笑)。
▲物置部屋。
さてさて・・
彼が何を最初に移動するのかと興味シンシンで様子を窺っていたところ、一番最初に移動をしたのは古書でもアンティークの食器でも勿論自分自身でもなく・・・
▲カーテン選びに余念のないスティーブ。
なんと”アンティークのカーテン”でした。
どうやらスティーブ的には、お家にはまずカーテン・・らしいです (;^_^A