憧れのカントリーハウス
お引越しをしてから早2ヵ月半。
イロイロなことがありました(遠い目・・)。
温度設定もタイマーもない使い方が超ミステリーなアーガオーブンと仲良くなる為、アーガが主催するクッキングクラスに参加したり、人生で初めて♪チムチムニ~チムチムニ~♪の煙突掃除の人に来てもらったり、(念の為)井戸水の消毒をお願いしたり・・。
次のプロジェクト(野望?)は、表庭にある小さな建物を改装してゲストハウスにすること、そして裏庭に池と小川を作ること
前のお家から持ってきたガゼボを池に浮かべる形で設置したいのですぅ~(うっとり~)。
あ、その前に図書室を作らなくては!
(ダンボール40箱分の私の愛蔵書数千冊が、ガレージに放置されたままなのですぅ・・)
なぜかこの家には4台分のガレージがあるので(我が家には車は2台しかありません)、そのうちの一棟を改装してライブラリーにしちゃいます♪
日常から離れ(母屋から離れているので、片付いていないキッチンもお部屋も見えません!)図書館気分で読書が楽しめるなんて、想像しただけで幸せ~。
夢(野望?)はどんどん広がります(笑)。
裏庭から見たところ
ダイニング
キッチン
2階のバスルーム
200年ほど前に火事に合い、バスルームのある部屋を含む建物の一部を消失したそうです。
オットの書斎&寝室
私の寝室(以前使っていたウォーターベッドは重すぎて(多分1トンくらい)古い家では危険なので、現在お気に入りを探している最中なのです~。
私の寝室用のベッドが見つかるまで、3階のシングルベッドで寝ています(笑)。
このベッドはヴィクトリア時代のもので真鍮製。可愛いのでお気に入り♪
表庭
手前の大きな木はくるみの木で、その後ろに小さな果樹園とグリーンハウスがあります。
肝心(?)なことを忘れていました~。
このブログは“カントリーサイド ヴィクトリアンコテージ便り”というタイトルだったのですが、お引越しをしてヴィクトリアン(ヴィクトリア時代の)コテージではなくなってしまった為、タイトルを変えました(笑)。
※ヴィクトリア時代は1837年から1901年まで
ちなみにこのお家は一番古い部分が15世紀頃で(その後何度も増改築が加えられたようです)、中世の船を解体して作られたと隣のお屋敷(ホール)に住むP夫妻に聞きました。
元々このお家はP一族の所有で、1700年代に現在のお屋敷(とても美しいジョージアン様式のホールです)を建てる前はここが母屋だったそうです。
その後1970年代に彼らのお父様が税金対策の為に売却し、回りまわって(?)私たちのお家になりました~。