アンティークのおままごとグッズ
最近、ミョーにおままごと用のイロイロが気になります。
特に1950年頃のレトロな感じのするものに弱いです。
実用性も必要性も全くないのに、見つけるとつい買ってしまいます・・。
それにしても・・
おままごと用品の分際で、モノによっては実用品より高のはなぜなのでしょう?
実はこのおままごと用の調理器具セット、同じ年代(1950年代)の普通サイズのセットが買えるお値段でした・・。
見た目はめっちゃカワユイですが、お値段は全く可愛くありません・・
(遠い過去に思いを馳せる目・・)
おままごと用品をぼんやりと眺めていると、いつの間にか少女時代にトリップしてしまいます。
近所の女にコ達と飽きもせず繰り返し遊んだ、おままごと。
ママになったり子供になったり、時にはパパになったり・・。
(パパの役はみんな嫌がったものです・・)
こうして考えると、おままごとは今でいう「ロールプレーイングゲーム」だったのですね~(笑)。
それにしても・・
泥のお団子や雑草のサラダを食べる振りをしながら、ミルク飲み人形をあやす不思議な遊び・・がなんであんなに好きだったのかは、今では全く謎です・・。
将来ママになる準備・・という説もありますが、ワタクシは「ママ」ではなくモチロン「パパ」でもなく、「ミルク飲み人形」になりつつあります・・。
(年のせいか(?)トイレがミョーに近いのですぅ~ )
おままごとの調理器具のアップ。
おままごと用のティーセット。よ~く見ると、全て柄違いなのです~。
おもちゃっぽい1950年頃のピクニックバスケット。
セットされたカップやお皿の柄が、おままごとっぽくて超可愛いのです~
でもでも・・
お皿類が全部陶器なので非常に重く、実用的ではないかもです・・。