イギリスはサマータイム
3月の最終日曜日、今年も “サマータイム(夏時間)” が始まりました。
一年にほとんどを鉛色の空の下で過ごすイギリス人にとって、“サマータイムの始まり” は まさに“この世の春の到来”、パラダイスの始まり始まり~!なのです。
ところで・・
一口にサマータイムと申しましても、ほとんどの日本の方には馴染みのない言葉かもしれません。
簡単似申しますと、今まで “朝6時” だった時間が “朝7時” となります。
つまり今までよりも1時間早く1日が始まります。
(1時間早起きをしないといけません)
当然会社も今までより1時間早く終わることになり(今までよりも1時間長く明るい時間を楽しめます)、ガーデニング ラブのイギリス人たちは、早々家に帰って庭仕事に励みます。
しかも夏(夏至)に向かっては日どんどん長くなるので、彼らの庭仕事はどんどん拍車がかかり・・。
ガーデナー(庭師)を雇う余裕のある一部のお金持ちの方を除き、一般イギリス人の庭はこの “サマータイム” によって支えられていると言っても過言ではありません(笑)。
・・が、
これは “家庭が一番大切、残業なんて以ての外!” という社会風潮があってこそ。
もし “サマータイム” を日本に導入しようとしたら、国民の・・特にサラリーマンの方々の反対に遭うのは間違いありません。
何しろ残業が当たり前(?)の日本社会。
日本でサマータイムを導入したら単純に働く時間が増えてしまいます(笑)。
(明るい時間が増えれば商店も営業時間を延長せざる得ませんでしょうし・・)
日本でも
サマータイムを
やるならば~
まずは終電
1時間延ばし~
字余りです(笑)。
犬ムスメはフリスビー遊び。
猫ムスメ達は日向ぼっこです~。
手前のシャム猫(名前:ジャム)は数ヶ月前に脱走※して大変なことになったので、リード付きです。
※オットとモモ、そしてワタクシで真夜中までアチコチ捜索。
狐がウジャウジャ(?)のフィールドで遊んでいるところをモモ(我が家のワンコ)が見つけ捕獲しました。
狐は猫より大きな種類のウサギも食べるので本当にヒヤヒヤモンでした・・。