イギリスの電気製品はすぐ壊れる?
・・・・・
一年半前に買い換えたばかりの乾燥機が壊れてしまいました。
日本なら修理の方をお願いするところですが、ここはイギリス。
修理費用がお高い上、修理の人が約束の時間に来ないのは当たり前、(なんと!)約束の日に来ない事さえ珍しくありません
しか~も!
修理の直後にまた壊れる ・・は日常茶飯事。
ワタクシ、イギリスに住んで丸9年経ちますが、洗濯機は4台目(最初の2台は洗濯乾燥機)、乾燥機は2台目、掃除機は4台・・いえ5台目だったでしょうか??
ドライヤーも電子レンジも冷蔵庫も・・、買い換えていない家電は無いかもです・・
そういえば・・
夏に冷蔵庫が壊れた時は大変でした・・( 遠い目・・)。
当時我が家には大きな冷蔵庫の他に小さな飲み物専用の冷蔵庫があったのですが、その小さい冷蔵庫にマヨネーズなど室温ではヤバ~な食品を全て詰め込み、野菜や果物、卵などは涼しい勝手口の軒下にぶら下げ・・、まるでキャンプ状態でした(笑)。
(冷蔵庫は大き過ぎてお持ち帰りが出来ず・・、一週間ほどこんな生活を送りました~)
う~ん・・
もしかして 240ボルト の電圧(日本の2倍以上!)が電気製品にめっちゃ負荷をかけているのでしょうか?
高い電圧で酷使された分、寿命が短くなる・・とか?
BUT!BUT!黄金BAT !!(←死語ですぅ~)
でも今回は心配無用なのです~。
実は別料金(1万3千円くらい)を支払って、乾燥機に保険※をかけちゃいました(笑)。
※商品を購入してから5年の間に商品が壊れた場合は無料で修理。もし修理しても直らない場合には新品の商品と交換。
電気屋さんの洗濯機&乾燥機売り場です。
オットが定員さんに欲しい商品の在庫があるかどうかを確認してもらっています。
店員さんが商品を運んできてくれました。
車に積んでお持ち帰りです~。
今日買った乾燥機。
7kgを一気に乾かせます。