陶芸教室でアルコール?
んー・・、カワユイですぅ~
ポタリーショップで11月下旬に注文した商品が出来上がりました。
待つことおよそ70日。
冬場は乾燥に時間がかかるということでしたが、本当の本当に長かったです(笑)。
夏場は注文から5週間もあれば出来上がるらしいのですが・・。
さてさて・・
このポタリーショップでは陶芸教室も開いているのですが、このお教室、かな~りユニークです。
お教室は(なぜか)ウェルカムワインなどアルコール※(ノンアルコールも可)を頂くところから始まります。
まずお酒を頂いてから陶芸にいそしみ、その後(なぜか)食事が出るのですぅ~
※このポタリーショップはお酒を出せる免許を持っているのです~。
でもでも・・
(お酒を)飲んだ後にちゃんとロクロを回せるものなのでしょうか??
素朴な疑問(←死語デスカ?)です。
う~ん・・、思わず自分が回ってしまいそうです
しか~も!
お値段がまた泣かせます(笑)。
①ウェルカムドリンク
②食事(ビュッフェスタイル)
③陶芸(作品を作る)
④作品は乾燥後、ブルーの上薬をかけて焼いてくれます。
(出来上がったら取りに行きます)
①~④で破格(?)の£25!
これはイギリスの物価を考えたら、めっちゃお得だと思いますデス。
(フツーに食事に出かけても このくらいはかかるのです~)
上記のコースに(お店の方が作った)「乾燥済みの陶器」に色を付ける・・を追加しても£30。
乾燥済みの陶器はマグカップから妖精の置物・・まで、お好みに応じてイロイロ選べます。
※お教室の開催には最低8人(最大20人まで)の申し込みが必要です。
自分好みの素敵な器を作って、その器でパーティー三昧・・のワタクシ・・
あら・・
このライスプディングの入った器、素敵ですわ~。
どちらでお求めになったのかしら?
え・・っ、
奥様がお作りに?
本当ですの??
今度ワタクシの分も作って頂けないかしら?
は・・っ! (妄想の世界から現実へ・・)
自分がブッキー(ぶきっちょ)だというのを すっかり 忘れ、 うっかり 申し込みをしそうになったワタクシですが、やはり無理をしないでオーダーすることにしますデス
ポタリーショップの入り口。
お邪魔するなり、「cup of tea(カップオブティー)」を勧めて頂きました。
「イギリス人のカップオブティー」は「日本人の同じ釜の飯」的な感じで何だか嬉しいワタクシです。
前回は紅茶を頂いたので、今日はコーヒーを頂きました。
ワンちゃんの後ろの箱がオーダーした商品。
壁掛けライト。
影が美しいです。置くタイプもあります。
レジの奥にはアルコールイロイロが・・。
エールの姿もチラホラ・・。
このポタリーショップ、なんと!(なぜか?)お酒を出せるライセンスを持っているのです~。
ビールイロイロとビアマグ。
お好みのビールとお揃いのビアマグが購入可能~!
ビール好きのメンズへのプレゼントにも・・。
ポタリーショップのオーナーMさん。
ウインクするのが癖のダンディなオジさまです~。
荷台は商品の入ったダンボールでパンパン!です。