明日からイギリスは冬時間。
(10月の最終日曜日の午前2時、イギリスでは時計の針を1時間戻します~)
本格的な寒さがやってくる前に、寒さに弱い植物はお家の中に入れなくては!
本当は温室に入れればヨイのでしょうが、(温室の)暖房や水やりをうっかり忘れて何度も植物達をコロしているので、今はお外で冬を越せないコたちはお家の中に入れてあげています(;^_^A

バナナツリーは2階のバスルームのヒーターの近くに置きました。
(右手前のガラスの囲いはシャワーブースです)
ところで・・
このバナナツリー、買った時に付いていたタグには最大5メートルになると書いてあったような気がするのですが、何年経っても50㎝以上になりません・・。
もしかして私の記憶違いだったのでしょうか??(そんなお年頃ですし・・)
💡
実はウカジはハワイLOVE♡
イギリスに住む前は年に4回行ったことも・・。
(今は遠すぎて、なかなか行けません・・💧)
そんなわけで、お庭の一角にはハワイっぽいガゼボとトロピカルガーデンを作っちゃいました。

もう少し早くお家に入れてあげればよかったです・・💧

バスルームには猫の絵を飾っています♪

お気に入りの三毛猫のパステル画♡
急がなくては!です。
日本にお住まいの方には信じられないかもですが、日曜日、イギリスのほとんどのお店は夕方4時には閉店してしまいます。
スーパーマーケットも例外ではないので、日曜の夕方に「今晩何食べたい?じゃ、みんなでお買い物に・・
」 ・・はここイギリスではあり得ません(笑)。
それなのに、それなのに!
午後3時半 にトイレットペーパーが1巻しかないことに気が付くなんて・・。
我が家からスーパーまで車では20分、急げはどうにか間に合うカモカモ?
・・ん?
何の気なしにパソコンの時計を見ると・・
パソコンの時計は午後2時半、壁の時計は午後3時半??
うぎゃ~っ!
パ・・、パソコンが壊れた?!
・・と思ったら、
サマータイムが終わって、1持間、時間が戻っていた※だけでした(笑)。
(家の時計は手動で合わせなくてはいけませんが、パソコンの時計は自動で合うのです~)
10年以上イギリスに住んでいるというのに、オットも私もすっかり忘れていました(笑)。
うふ
(←死語デスカ?)
1時間余裕が出来たので、これで慌てないでお買い物に行けます。
な~んて思っていたら、ついのんびりし過ぎてしまい・・
いつの間にか 本当の午後3時半 になっていました・・

※サマータイムは3月の最終日曜の午前1時に始まり(時計の針を午前0時→1時にします)、10月の最終週の日曜の午前1時に終わります(時計の針を午前1時→0時に戻します)。
冬時間の良い点
●サマータイムが終わると今までの朝7時は6時・・ということになるので、1時間朝寝坊が出来るのです~。(・・ってすぐ慣れちゃいますね(笑))
●朝の始まりが遅くなった分(朝が)明るいです(その分夕方早い時間に暗くなるのは困りモノですが・・)。
冬時間の悪い点
●冬至(12月21日)辺りがもっとも暗くなる時間が早く、な~んと!午後3時半には薄暗くなってしまうので、うっかりしているとモモ(我が家のワンコ)のお散歩にペッドライトを点けて行くハメになります。
もう、気分はすっかり「川口浩探検隊」です(笑)。
オットと晩ごはん 


今日のシャンパン、すっぱいですぅ~。
私はあまり好みではないかもです・・。
★★
※★の数は最大で5個ですが、あくまでおワタクシの好みです(笑)。
3月の最終日曜日、今年も “サマータイム(夏時間)” が始まりました。
一年にほとんどを鉛色の空の下で過ごすイギリス人にとって、“サマータイムの始まり” は まさに“この世の春の到来”、パラダイスの始まり始まり~!なのです。
ところで・・
一口にサマータイムと申しましても、ほとんどの日本の方には馴染みのない言葉かもしれません。
簡単似申しますと、今まで “朝6時” だった時間が “朝7時” となります。
つまり今までよりも1時間早く1日が始まります。
(1時間早起きをしないといけません)
当然会社も今までより1時間早く終わることになり(今までよりも1時間長く明るい時間を楽しめます)、ガーデニング
ラブのイギリス人たちは、早々家に帰って庭仕事に励みます。
しかも夏(夏至)に向かっては日どんどん長くなるので、彼らの庭仕事はどんどん拍車がかかり・・。
ガーデナー(庭師)を雇う余裕のある一部のお金持ちの方を除き、一般イギリス人の庭はこの “サマータイム” によって支えられていると言っても過言ではありません(笑)。
・・が、
これは “家庭が一番大切、残業なんて以ての外!” という社会風潮があってこそ。
もし “サマータイム” を日本に導入しようとしたら、国民の・・特にサラリーマンの方々の反対に遭うのは間違いありません。
何しろ残業が当たり前(?)の日本社会。
日本でサマータイムを導入したら単純に働く時間が増えてしまいます(笑)。
(明るい時間が増えれば商店も営業時間を延長せざる得ませんでしょうし・・)
日本でも
サマータイムを
やるならば~
まずは終電
1時間延ばし~
字余りです(笑)。

犬ムスメはフリスビー遊び。

猫ムスメ達は日向ぼっこです~。
手前のシャム猫(名前:ジャム)は数ヶ月前に脱走※して大変なことになったので、リード付きです。
※オットとモモ、そしてワタクシで真夜中までアチコチ捜索。
狐がウジャウジャ(?)のフィールドで遊んでいるところをモモ(我が家のワンコ)が見つけ捕獲しました。
狐は猫より大きな種類のウサギも食べるので本当にヒヤヒヤモンでした・・。
何年住んでも慣れませんデス・・ 

土曜の夜から冬時間になったのを知らず、うっかり早起きをしてしまいました。
いつもならオットが起きてからのそのそと起き出すのですが、今日はお仕事で日本に電話をしなくては!・・な用事があったので、朝6時(夏時間なら日本時間の午後2時、冬時間だと日本時間の午後3時)起きたつもりがまだ 5時 でした・・。
冬時間が始まる日の夜、丁度お友達の家のホームパーティーに招いて頂いていたのですが、冬時間、話題にものぼりませんでした。
皆さんにとってはごくフツーのことなのかもです。
それにしても・・
オットもオットですぅ。
教えてくれてもいいのに~!です(くすん・・)。
ヤツはちゃっかり自分の目覚まし時計だけ1時間遅らせてました。
当たり前なのですが・・
冬時間になると今までの19時が18時になるので、暗くなるのが 急に 早くなるのですぅ~。
うっかりしていると足元も見えないほど真っ暗になり、やむなく(?)川口浩探検隊状態※ でモモ(我が家のワンコ)のお散歩に行くハメに・・。
ヘッドライトは家の周りに電燈が全くない、我が家の冬の風物詩です(笑)。
※正式な番組名は忘れてしまいましたが、オーバーなリアクションとヤラセ(?)がウリの探検番組がムカシ放送されていたのです~。その隊長が川口浩さんで、頭にヘッドライトを着けて怪しい洞窟などをよく探検していました。
え・・っ?
川口浩さんをご存じない?? 
うっく・・(←死語です~)
年はとりたくないものです・・。