アイアンブリッジ(1)
世界遺産として有名(?)な、アイアンブリッジに行ってきました~。
本当は「コールブルックデール橋」という立派な名前があるのですが、「世界最古の鉄の橋」ということもあり一般的には「アイアンブリッジ」という名前の方が有名です。
この橋は名前の通り「鉄」で出来てはいるものの、実は溶接されていません。
木の橋を作ると同じように「鉄」を組み楔などの部材で固定した、「鉄」を「木」に見立てて作ったユニークな橋なのです。
橋の完成は1779年。
200年以上も前に川に「鉄の橋」を架けてしまったイギリス人、本当にアッパレ凄いです~
その頃日本は江戸時代真っ只中。(江戸時代は1867年まで)
頭にチョンマゲ乗せてました・・
ところで・・
1986年にユネスコによって世界遺産に登録されたアイアンブリッジ(を含むアイアンブリッジ渓谷)は、特産品も名物も特別な見所もないこの辺りで唯一外国人観光客が訪れる世界的(?)観光地です。
橋の近くではアイアンブリッジマーク入りのマグカップやキーホルダーなどを販売する店もあり、観光気分を盛り上げてくれます
(でもでも、欲しい方いらっしゃるのでしょうか??)
アイアンブリッジマーク入りのバスです~。
さてさて・・
産業革命発祥の地として大いに栄えたアイアンブリッジとその一帯ですが、時代の流れと共に廃坑や工場跡がそのまま放置され、いつの間にかゴーストタウンに・・。
その後も街は荒れる一方だったのですが、元々あった施設などを利用した博物館が次々とオープンし、現在は観光の街として生まれ変わりました。
私のお気に入りの場所のひとつ、「ビクトリアンタウン」もこの博物館の中のひとつです。
皆さん~!
「湖水地方」や「コッツウォルズ」だけでなく、(超)マイナーな世界遺産「アイアンブリッジ」もどうぞ宜しくお願いしますデス~
このパブの近くに車を止めました。
アイアンブリッジに向かって、坂を上ります~。
このお店のお勧めは「ポークパイ」・・らしいです。
さぁ、渡りますデス。
橋の逆側から見た景色。美しいですぅ~
今日の晩ごはんはこちらです